初めてのUR賃貸団地の引っ越しでやることリスト(各種手続きや挨拶など)

2023年11月30日 当サイトにはプロモーションが含まれます

初めてのUR賃貸団地の引っ越しでやること(賃貸借契約、引っ越し業者、電気水道ガス、挨拶など)を解説しています。事前に流れをイメージしておくことでスムーズな引っ越し作業が行えます。賃貸借契約(入居開始日決定)、引っ越し業者予約、梱包作業、鍵の受け取り、引っ越し作業、電気・ガス・水道などの手配、不用品処分、入居のご挨拶、その他(インターネット回線、バイク駐輪など)

このページの目次

初めてのUR賃貸団地へ引っ越し時にやることリスト

引っ越しの流れチェックリスト

UR賃貸団地に限らず初めて一人暮らしする時などは知らないことばかり。

ここではUR賃貸団地への引っ越しの流れを注意点を交えながら解説しています。

まずはUR賃貸団地への引っ越しの流れをザックリとイメージできるようにしておきましょう。

多少の前後はありますが、項目的には以下の通りです。

引っ越しの流れ

・賃貸借契約を結ぶ(入居開始日決定)

・引っ越し業者予約

・電気、ガス、水道などの手配

・不用品処分

・梱包作業

・鍵の受け取り

・引っ越し作業

・入居のご挨拶

・その他(インターネット回線、バイク駐輪など)

UR都市機構と賃貸借契約を結ぶ(入居開始日決定)

まずはUR賃貸団地にお気に入りの物件を見つけて住みたいと思ったら賃貸借契約をしなければなりません。

UR賃貸団地への入居手続きや無職や低収入の方がUR賃貸団地の入居審査に通過するためのコツについてはこちらにまとめておきましたので宜しければご覧ください。

なお、部屋の賃貸借契約書には「入居開始可能日」がありますが、その日から一か月以内に入居しなければなりません。

最近は時期によっては引っ越し業者の予約がいっぱいで予約が取れないケースもあります。特に土日などの週末や月末は混む傾向があるので余裕をもって引っ越し業者に予約をしておく必要があります。

なお、一ヶ月以内に入居ができない場合は「入居延期願」を届け出ることで最長一ヶ月延期することができます。これは棟内にある管理事務所に提出する形になります。

UR賃貸団地への引っ越し業者見積り

(1)素人の引っ越し作業は避ける

引っ越し代を少しでも安くしようと友人や部下などを使って引っ越し作業する人もいます。実は私もお手伝いさせられたことがあるのですが、レンタカーで借りたトラックで運搬中に荷物が中で倒れてしまい、テレビのブラウン管が割れてしまって使いものにならなくなってしまった苦い経験があります。

大型テレビだったので数十万円したものと思われます。引っ越し代をケチってしまったあまりそのような損失が出てしまったのです。

やっぱり素人で大掛かりな引っ越しは無理なんだなと思ってしまいました。

その日の夜はお礼としてご馳走を振る舞ってもらったのですが、気まずい思いでいっぱいで味なんかわかったもんじゃなかったです。

このように引っ越しを素人にやらせると大失敗して大損することもあるので注意が必要です。

やっぱり引っ越しに関しては素人に頼むよりも専門知識のある引っ越し業者に頼んだ方がいいです。後で聞いた話ですが、テレビを新しく買いなおすことになったしまったらしいです。

(2)おすすめの引っ越し業者

引っ越しする時に1社だけ見積もりとって決めたらダメですよ。この業界では見積もり合わせが常識なんだそうです。

実は私が初めて引っ越しした際に引っ越し業者に電話したら、「他社の見積もり額はおいくらでしたか?」って聞かれたんです。それで私は「他社では見積もりお願いしていません」って言ったら、親切にも「この業界では見積もり合わせは基本ですよ」ってコッソリ教えてくれたんです。今考えても良心的な方でした。普通はそんな事言いませんよね。

で、他社にも見積もりとったら全然違ったりするんです。スーパーみたいに数十円とか数百円程度の違いではなかったです。

面倒臭いから1社だけで即決!なんてしてしまうと規模にもよりますが数万円の違いも出てくるので大きいです。

特に近年では引っ越し業界のおける人手不足はかなり深刻そうなので業者によってはとんでもない見積もり額を提示してくることもあるようです。

引っ越しの見積もり合わせは最低でも3社からとった方がいいですね。引越し見積もりサイトなら1分で複数の業者から見積もりが取れます。

それと、見積もりの時に色々と持っていくものを聞かれますが、後で追加とかないようにしっかりとカウントしてください。私は後で追加しようとしたら見積もり額が大幅に上がってしまったことがあったので。

引越し見積もり
無料サイト

(3)赤帽を使った引っ越し

最近は引っ越し業界の人手不足により、赤帽を使った引っ越しをする方もいます。実際に私も赤帽にお願いして引っ越しを一回だけやったことがあります。

専門の引っ越し業者にお願いするよりもかなり安く済ませることができました。

2019年9月現在において、首都圏での引っ越し料金は作業時間2時間以内・走行距離20Km以内であれば13,500円です(ドライバー一人のみ。土曜・日曜・祝祭日は2割増)。

二名雇ったとしても27,000円ほどなので近場での引っ越しの場合はかなり安く感じます。

ただし、引っ越しで赤帽にお願いする時の注意点はこんな感じです。

赤帽利用時の注意点
  1. 一人暮らしの引っ越しであること
  2. エレベーターがあること(1階は別)
  3. 自分も積極的に作業すること
  4. 机の解体や組立て作業などがないこと

赤帽さんは基本的に引っ越しにおいては素人だと思った方がいいです。引っ越し専門業者の方だと大きな机やベッドでも手早く分解・組立てしてくれたり、机やベッドもプチプチや布団でしっかりガード、団地などであれば階段の手すりやコーナーにも衝撃による傷を防止するための緩衝材を設置してくれますが、赤帽さんはこのようなサービスはありません。

つまり、単純に物を運ぶだけです。ただし、個人的に引っ越し業者顔負けのプロ根性がある人もいるかもしれません。当たりハズレがありそうです。

また、エレベーターがない物件だと断られるかもしれません。かなり重労働になるからです。かと言って複数の人にお願いすると引越し専門業者にお願いした方がいいぐらいです。

それと、自分も積極的に作業しなければなりません。自分はお客だからやらないというのは通用しないと思った方がいいです。

この時、台車があるないとで作業の効率性が各段に違います。エレベーターがないとこうした台車も使えないので嫌がられるんです。

赤帽を使った引っ越しは基本的に素人による引っ越しなので、搬入時の冷蔵庫や机、タンスなどの大型の家財道具の搬入はかなり気を付けた方がいいです。

お金をケチるあまり、自分の所有物だけでなく、建物や他人様の所有物に傷をつけてしまうと後々面倒なことになって、最初から専門業者にお願いしておけば良かったということになりかねません。

個人でやる引っ越しと同様に赤帽を使う場合もよく考えてからお願いした方がいいと思います。

UR賃貸団地の電気・ガス・水道・電話の申し込み

UR賃貸団地では電気・ガス・水道・電話の契約は各自やることになっています。

基本的に引っ越し前に申し込みしておいた方がいいですが(使用開始日を伝える)、ガスの場合は立ち合いも必要になるので引っ越し前に確実に申し込んでおくことをおすすめします。

インフラの手続きをしておかないと、トイレやお風呂に入れないだけでなく、照明も付かないなど生活する上で話になりませんので忘れずに。

(1)電気の申し込み

電気の場合は事前に申し込みをしておいて使用開始日を伝えておけば、配電盤のブレーカーを上げるだけで電気は使えるようになります。立ち合いも不要です。

使用開始日は引っ越し当日にしておけばいいでしょう。

なお、電気の自由化が開始されてUR賃貸団地でも電気会社を選べるようになりました。夏のエアコン代などを考えると少しでも安い電気会社を選ぶべきです。

ちなみにエルピオでんきが電気料金最安と言われています。これまでと同じ送配電線網が使われるため、電気の品質・安定供給はこれまでと変わらないので安心して電気を使うことができます。

エルピオでんき
お申込みはこちら

エルピオでんきなどの新電力は下のページで細かく解説していますのでご覧下さい。

(2)ガスの申し込み

ガスの場合は申し込みから開栓まで通常の場合数日かかりますので引っ越し前に確実に申し込んでおく必要があります。また開栓時は立ち合いが必要となります。

立ち合いが必要なので、引っ越し当日、確実にいる時間帯に予約しておく必要があります。使用開始日は引っ越し当日にしておけばいいでしょう。

なお、ガス栓は玄関の外側付近にドアの中にあることが多いです。

また、ガスコンロがない物件であればあらかじめガスコンロを買っておきましょう。

(3)水道の申し込み

水道は引っ越し先の自治体の水道局に申し込みます。使用開始日は引っ越し当日にしておけばいいでしょう。

(4)電話の申し込み

アナログ固定電話回線を引く場合は電話加入権が必要となりますが、最近ではスマホがあれば固定電話回線を引かなくても良いと考える方も増えてきたようです(特に単身世帯では)。

一昔前は新規で電話加入権を購入する場合は7万円ほど必要だったのですが、今では半額近くに下がっているようです。

また、中古電話加入権ならさらに安く購入することができます。

インターネット接続を利用したIP電話やひかり電話などを利用すれば電話加入権は必要ありません。時代の流れはそういったものに移行していくでしょう。

ただし、近年は地震や台風などの自然災害が多くなってきています。こうした災害が起きるとインターネットやスマホが使えなくなり、公衆電話に人が殺到します。

その事からするとアナログ固定回線はある程度の価値はあります。

一方、ドコモの衛星携帯電話の場合、月額料金はタイプMで無料通話1050円を含む月額5145円となっています。アナログ固定回線の代わりに衛星携帯電話を非常用とすることもできます。

(5)光熱水費はクレジットカード払いは可能?

電気とガス、電話はクレジットカード払いができるところが多いですが、水道については自治体にもよります。インターネットか電話でお問い合わせ下さい。

不用品処分

不用品処分で重要なことは引っ越す前に処分してしまうことです。荷物が少なくなればそれだけ引っ越し費用も安くなります。できるだけ身軽にするのがポイントです。

パソコンファーム(無料回収)

私が過去に何回もお世話になったのがパソコンファーム。パソコンだけでなく、家電品なども無料で引き取ってくれます。いらないパソコンとかあればそれを同梱することで着払いが可能になります。

会社は埼玉県の三郷市にあるのですが、私は東京に住んでいたのでレンタカー(ワゴン車)の後部座席の椅子を倒して荷台にし、山ほど積んで持って行って全部引き取ってもらったことがあります。

ただし、最近は引き取り条件が厳しくなった感はありますが、それでも胡散臭い業者が多い業界の中、テレビCMも流していたぐらいですので非常に信頼ができる会社です。

持込は埼玉県三郷市、大阪府大阪市東住吉区の方になります。近県ならレンタカーでワゴン車や軽トラに積んで持っていけば宅配で送るよりも安く済むはずです。ただし、事前に受け入れ可能かはチェックする必要があります。

エリア限定で無料出張もやっているのでお近くの方はホントにチャンスですよ(ただし、条件あり)。

私も1回出張してもらったことがあります。出張日程を決めて取りに来てもらいました。時間帯は指定できないとのことです(来る前に連絡はくれる)。

なお、会社のホームページに引き取れるものの一覧が掲載されていますので、それを確認して、不明なものは電話かメールで問い合わせたほうがいいでしょう。

くれぐれも、街中を走って回っている無料引き取り業者に頼んではダメですよ。あれこれ難癖つけて有料で引き取るというトラブルが多数発生しているようです。

不用品回収(買取)

自分は不用と思っていても他人からはお宝というのが実は少なくありません。

不用品は今すぐ処分してしまいがちですが、売れるものは売った方がお金になりますからお得です。

不用品ごとのおすすめの買取業者はこちらです。

おすすめ買取店
本・コミック・CD・DVD・ゲームブックオフ
切手・コイン(金貨)福ちゃん
着物バイセル
楽器楽器の買取屋さん
カメラカメラの買取屋さん
おもちゃ・フィギュア・模型トイフォレスト
レコードエコストアレコード
ブランド品ラクーダ
骨董品バイセル/福ちゃん/日晃堂

引っ越し時のゴミ

それと引っ越し時のゴミは前の居住地で処分してください。引っ越し先の団地のゴミ捨て場に大量にゴミを捨てるのはエチケット違反になります。

引っ越し屋さんからもらったダンボールはその引っ越し屋さんが回収することが多いので、引っ越し先のゴミ捨て場に大量に捨てることのないようにしましょう。

引っ越し梱包作業

無事引っ越し業者の予約が完了したら、梱包作業や清掃作業に入ります。

引っ越し業者が最も困るのが引っ越し当日になっても梱包が終わっていない場合だそうです。

ダンボールは引っ越し業者から用意してもらえます。私がやった時は新しいダンボールと古いダンボール(使いまわし)の2種類のダンボール、そしてガムテープをいただきました。

ダンボールはどれぐらい必要かを伝えれば持ってきてくれます。足りないと困るので多めにもらっておきましょう。

皿などを包む新聞紙やガムテープは自分である程度は用意しておくといいです。

梱包作業の注意点

梱包作業の注意点
  1. 重いものは小さいダンボールに。軽いものは大きいダンボールに入れる(作業員の負担)
  2. 貴重品やパソコンなどは自分で持っていく(盗難や破損防止)
  3. トイレットペーパーや雑巾、ゴミ袋などは最後に梱包すること(箱に表記も必要)
  4. 新居の鍵を梱包しない

特にマズいのは重いものを大きなダンボールに入れてしまうことです。私は昔これをやってしまって作業員を不機嫌にさせてしまったことがありました。

ガイド

それと、洗濯機のドラムの中にレンガを4本入れた状態にしてたら引っ越し業者のお兄さんから「冗談じゃないっスよ!!」と不快感を露わにされたことがあります。

私もミスったけど、お客さんにそんなに怒んなくたっていいのにと思いました。怖い人もいるので気を付けたいですね。

それと、貴重品(現金や通帳、印鑑)やパソコン(外付けハードディスクなど)は自分で持っていくことを強く勧められます。特にパソコンが破損してしまいデータが復元できないとお金で替えることができません。

後は新居の鍵まで梱包してしまって部屋に入れず、トラックの荷物を全部道路に出して探すといった大きなミスもあるようです。気を付けたいですね。

一人暮らしでの梱包作業は思ったよりも大変です。私は引っ越したいなと思った時点で少しずつ梱包や清掃を始めておきました。できるだけ早いスタートを切ると後で楽です。

トイレやお風呂、流し等の水回りの清掃を引っ越し直前に集中的にやるとかなり大変なので、引っ越しが決まったらすぐにでも取り掛かりましょう。

普段から部屋の定期清掃をしておけば、いつ引っ越しが決まっても楽です。私は引っ越しを数回行うことでそれを学びました。

UR賃貸団地管理事務所に部屋の鍵の受け取り

鍵の受け取りは賃貸借契約の時にもらう「賃貸住宅鍵引き渡し通知書」と「認印」を持って棟内にある管理事務所で受け取ります。

指定された日から一週間以内に受け取りに行く必要があります。

なお、UR賃貸団地の場合は本部や管理事務所の方で合鍵を保管しません。マスタ-キーもありません。なので紛失しないよう管理しなければなりません。

もし紛失してしまった場合は防犯上、シリンダーごとの交換をすすめられます(自費負担)。

ちなみに、退去する時も管理事務所に返却する形になります。

UR賃貸団地の鍵の管理は厳重に!

UR賃貸においては管理事務所に各戸の合鍵を保管しているわけではありません。

つまり鍵を無くしたら自分で鍵屋さんに手配しないといけないわけです。なので、鍵の管理は厳重にしておくことと、外出中に絶対に無くさないようにする必要があります。

できることなら合鍵は近くにいる親族などに預けておくことが理想です。

UR賃貸団地の当日の引っ越し作業

(1)トラックの最大積載量

まずUR賃貸団地に引っ越す際のトラックですが、最大積載量が4トン以下の車両を使うことが条件とされています(団地によってはさらに制限されることもあり)。

一人暮らしであればまず大丈夫です。

(2)引っ越しの曜日について

それと、できるだけ土日を避けた方がいいでしょう。特に新しい物件で土日に引っ越し作業をやるとエレベーターの取り合いになって、ちょっとしたトラブルになることもあるようです(実際に私も目にしたことがあります)。

(3)トラックの駐車場所に関する注意事項

UR賃貸に引っ越す際にあらかじめ管理事務所に鍵をもらいに行くのですが、そこで注意されることが引っ越し業者のトラックには必ず引っ越し作業中である旨の紙をフロントガラスの見えるところに置いておいて欲しいとのことでした。

car_wercker_rekka_pinkなんでも引っ越し業者のトラックであろうとなかろうと、老人がすぐに警察に通報をしてしまうのだそうです。引っ越し業者のトラックは一目瞭然なのですが、それでも通報するそうです。

こういった方はどこにでもいるのです。実は私が引っ越ししてきた時も、どっかの方が引っ越し業者に色々言っているのを見てしまいました。

UR賃貸団地の玄関と集合ポストの表札

忘れがちなのが玄関と集合ポストの表札です。

まずは玄関です。かまぼこの板にマジックで名前を書いて両面テープで貼り付ける方もいるようですが貧相なのでやめましょう。パソコンとプリンターをお持ちであれば自作するのが手軽です。

UR賃貸団地の場合は、玄関の表札に無地の台紙が入っているのでプリンターで印字するか、自分で書きましょう。宅配の方がわからなくなるので入居したらすぐにやりたいところです。

次は集合ポストの表札です。郵便ポストの方も無地の台紙が入っていたかもしれませんが、なければ適当な厚紙を工作して入れましょう。

集合ポストの表札を入れていないと郵便物が正しく配達されない恐れがあります。表札を入れていない方も多いですが入れることをおすすめします

なお、女性の一人暮らしの場合は防犯のためにも苗字(漢字やローマ字)だけで宜しいかと思います。

それと、集合ポストには鍵をかけない方が多いのですが、無防備極まりない状態なので面倒でも付けることを強くおすすめします。

おすすめは鍵やダイヤル操作が不要な指紋認証ロックです。宅配ボックスの鍵としても使えるので人気です。

UR賃貸団地引っ越し時の挨拶

UR賃貸団地に引っ越ししたらまずは挨拶回りをしましょう。手土産(粗品)や時間帯、不在時の対応、管理事務所への挨拶など私の経験から挨拶回りのやり方をご紹介致します。

(1)UR賃貸団地での近所への引っ越し挨拶と手土産について

で、私がUR入居時に管理事務所の方とお話しした中では、引っ越し時の挨拶は必ずするようにと言われました。挨拶するのは基本的に横と下だけでいいそうです。横と言っても両サイドの必要はなく、玄関前にいる隣人と下の人だけでいいとのことでした。管理事務所の人の話では棟に住んでいる人全てに挨拶する人もたまにいるそうです。

ただし、階上の人にもできることならしておいた方がいいとは私個人は思います。

挨拶時は「205に越してきました〇〇です。宜しくお願い致します」でいいかと思います

粗品があれば「つまらないものですが、どうぞお使い下さい」という言葉を添えて粗品を渡しましょう。

gift_quo_card挨拶時の手土産ですが、私の場合は500円のクオカードを横と下の方に渡してご挨拶した程度でした。

クオカードでしたらパソコンとかスマホを持っていない高齢層でもなんとか使うことができるでしょう。

その辺が心配ならゴミ袋とかタオルにしておいた方がいいですね。

ちなみに私がお隣にご挨拶した後日にゴミ袋のお返しを後日頂きました。

上の方にもご挨拶に行ったのですが、いつ行っても出ないのでご遠慮しました。

ちなみに一回だけですが、引っ越しの挨拶に来られた方がマドレーヌのお菓子をお持ちいただいたことあります。食べ物をもらって経験がなくそれが1回だけでした。

あまり相手に負担にならない粗品程度のものでいいんじゃないでしょうか。手土産不要でご挨拶だけでももちろんOK。気にする必要はありません。

(2)引っ越し挨拶の粗品の例

引っ越しの挨拶回りでよく使われる粗品の例をご紹介します。


クオカード

ゴミ袋

タオル

お菓子

調味料

洗剤

お相手の負担にならない、自分にも負担にならない安いもので結構です!!

(3)UR賃貸団地で引っ越し挨拶はどこまでやる?

ちなみに下のようなUR賃貸に住んでいたのですが、管理事務所のアドバイス通りに赤丸のとこだけ挨拶に行きました

図での左隣の世帯は共用階段が違います。管理事務所の方のアドバイスの雰囲気では、共用階段が別な場合はしてもしなくても良さそうな感じだったのですが、気になる方は図の黄丸の世帯にも挨拶しておいた方がいいかもしれません

(4)ファミリー系は引っ越し挨拶は基本

基本的にファミリー系の住宅であればURであろうと民間であろうと挨拶するのが常識です。が、単身者向けの集合住宅の場合はやらない人がほとんどということを不動産会社の営業マンに聞いたことがあります。

その人は単身者の若い人でしたが、挨拶したこともないしされたこともないとのことでした。

あくまでこれは単身者向けの住宅での話です。女性なんかは挨拶されるのを嫌がる人もいるそうなのです。

(5)一つの棟の全世帯に引っ越し挨拶する人もいる

なお、団地の棟の住人全員に挨拶する人もまれにいるそうです。

たぶん、比較的年代の高い世帯だと思われます。あるいは隣人トラブルとかを経験されていたのかもしれません。

ただ私的にはそこまでは必要ないとは思います。横と上下はやっておいたほうがいいです。

(6)引っ越し挨拶に伺う時間帯

ファミリー系であれば平日でも在宅の可能性は高いです。ただ、ファミリー系の物件でも私のように単身者が暮らしていることも多くあるので、平日の昼間は不在ということも多いですね。

その平日の昼間に不在であれば、週末にご挨拶に行けばいいと思います。ただし、週末の朝は寝ている人もいるのであまり早すぎないようにしましょう。午後は夕方から20時ぐらいにしておいた方がいいですね。

土曜の夕方にいなければ日曜の夕方とかに行ってみましょう。

(7)引っ越しの挨拶は先か後か?

引っ越しの挨拶は基本的には引っ越しの前日までにやっておくのが基本ですが、後でも全く構わないと思います(ただし遅くとも一週間以内)。私自身も引っ越しの当日から2~3日あたりで済ませました。

「挨拶は引っ越しの前にやるのが筋だ」なんてお堅い考えの方もいるかもしれませんが、やるだけマナーはある方です。

(8)引っ越し挨拶に行っても不在ばかりの場合

あと、何回行ってもいない人、あるいは出ない人とかは会えないわけですから無理に挨拶する必要はないと思います。挨拶されるのを嫌う人とかもいると思いますので。

何回行って不在なら諦めるという回数のようなものはありませんが、平日と週末の夜に1回ずつと、週末の午前あたりに1回、計3回行って不在なら無理に行かない方がいいのかもしれません。

なお、ワンルームマンションとかだと挨拶とかはほとんどありません。私が初めて一人暮らしをする時にお世話になった30代ぐらいの不動産営業マンから聞いたのですが、その人が言うには、自分自身もワンルームでは引っ越しの挨拶をしたこともされたこともないそうです。もちろん、挨拶してはいけないと言う意味ではないのですが、女性の一人暮らしとかだと挨拶を嫌がる人とかもいるのです

ただし、ワンルームからファミリー系の住宅に引っ越す時は勝手が違うと思っておいた方がいいでしょう。多少なりとも近所付き合いは必要です。挨拶とかしないと無礼者と思う人もいるので、横と上下は挨拶しておいた方が私はいいと思います。

(9)引っ越し挨拶の手土産を拒否されたら

せっかく引っ越しの挨拶に行っても手土産を拒否される方もいるようです。「うちは結構です!!」って感じでね。ご挨拶に行ったら怒られたなんてこともまれにあるようです。少ないとは思いますけどね。

そんな時は「大変失礼いたしました」でいいと思います。世の中そんな人はいます。集合住宅っていうのは色んな人がいるんです(戸建てもそうですけど)。手土産は自分で使ってしまいましょう。

そういう人もいるので手土産の粗品は自分でも使えるクオカードとかがいいんです。

(10)早めに引っ越しの挨拶しておかないとしにくくなる

引っ越し後に速やかに挨拶しておかないとしにくくなります。半年も一年もたってから挨拶なんておかしいですからね。スパっとやっておきましょう。

単身者向けのアパートとかマンションとかに入っていた人が、そのままのノリでUR賃貸の古い団地とかに入ってしまって引っ越しの挨拶抜きにしてしまうと不愛想な人というイメージを持たれてしまうこともあります。やっぱり、同じ階の人とかとは挨拶はもちろん、それなりの付き合いとかはしておかないと、変な噂とか流されて居づらくなります。

ただ、いつ行ってもいない人(平日も休日も)とか居留守にする人か中にはいるので、そういう人には引っ越しの挨拶は省略して、階段ですれ違ったら軽くでいいので頭下げる程度でいいでしょう。

(11)引っ越しの挨拶して損することなし

団地は基本的にファミりー系が多いのですが(ただし、安い団地は独居老人が非常に多い)、単身者向けの住宅とは少しばかり勝手が違います。手土産とかは別にいいですが、挨拶だけはしておくと何かあってもすぐに警察に通報されるということは少なくなります。是非挨拶しておくことをおすすめします。

挨拶しておけば印象は良くなります。やはり、誰だだかわからないと、ちょっとしたことで誤解を生む可能性がありますし、何かあった時のためにも挨拶はしておいたほうがいいでしょう。

人間関係においてファーストインプレッション(第一印象)ほど重要なものはありません。入居後に速やかにキチンとした挨拶をしておけば円滑な人間関係を築きやすいです。こちらとしても気が楽になりますし。

(12)UR賃貸団地管理事務所へのご挨拶と手土産について

no_woman管理事務所へは鍵をもらいに行くときに簡単な挨拶をしておけばいいわけですが、手土産は不要です。断られるみたいですね。役所なので。もしかしたら決まりなのかもしれません。

私も事前に調べておいて入居する時も退去する時も管理事務所には挨拶だけで手土産はなしで済ませました。ちゃんと快く対応してくれました。何か渡したからといって特別待遇があるなんてことはまずないです。

UR賃貸団地のインターネットの手配(申し込み)

引っ越しが決まったら自宅のパソコンでインターネットをやる方は早目に手続きしましょう。

引っ越しの手続きでトラブルになるケースとして、インターネット回線(プロバイダ)と引っ越しのセット契約です。

これは引っ越し依頼をする際にインターネット回線契約を同時にすれば引っ越し料金が大幅に割り引き(例:9割引き)になるというものですが、後日インターネット契約についてはキャンセルしようとしても応じないというトラブルである。

安易に申し込むカスタマー側にも課題はあります。極端な割引率に惑わされることのないようにしてください。

当サイトで、UR賃貸団地のおすすめのインターネット回線をご紹介しております。

郵便物・宅急便の転送

(1)郵便物

引っ越し後にも旧住所に郵便物が送られてきると困りますので、新住所の最寄の郵便局で転居届を出します(インターネットでもできます)。

郵便物の転送サービスの手続で必要なもの
  1. 運転免許証、各種健康保険証など本人確認書類<
  2. 転居者の旧住所が確認できる運転免許証、パスポート、個人番号カード、住民基本台帳カードまたは住民票等、官公庁が発行した住所の記載があるもの

(2)宅急便

ヤマト運輸でも転送サービスが利用できます。こちらも1年間ですが、再度申請することで延長されるようです。

ヤマト運輸 宅急便転居転送サービス

速やかに送り先に連絡(ネットで手続きなど)して新住所に変更しましょう。

UR賃貸団地のバイクの駐車について

norimono_bikeバイク乗りにとって集合住宅でのバイク置き場には悩まされるところですね。きちんとしたバイク置き場を設置しているところは非常に少ないのが現実です。

特に大都市部ではスペースも小さいです。決まった置き場所もなく他のライダーとトラブルになるケースも。

あと、ビッグスクーターってありますよね。全長がすごく長いやつ。あれ嫌われます。ものすごく場所取るので。原付サイズのスクーターとかカブとかじゃないとダメです(それでもかまわず置いている人いるけど)。

管理事務所ではバイクの駐輪については黙認しているといった感じです。

UR賃貸団地でのバイク置き場についてはこちらに詳しくまとめておきましたのでお時間あればご覧ください。

UR賃貸団地のエアコンの取り付け

UR賃貸団地はエアコンが設置されていない部屋も多くあります。特に低家賃だとエアコンだけでなくガスコンロや照明、網戸などもありません。

前の部屋で使っていたエアコンや新品や中古で買ったエアコンを取り付ける場合はこちらをご覧ください。

UR賃貸団地の防音性について

基本的に集合住宅の防音性能はたかが知れてます。静かだと思ったら住民が静かにしているだけということも少なくありません。億ションでも生活音は聞こえるぐらいですから。

そこを「この団地は防音性がいいな」と勘違いしてしまい、テレビやステレオの音量を大きくしてしまったり、楽器をやってしまって他の居住者の迷惑となっていることがよくあります。

午前中に洗濯機を回すうちが多いので、平日や週末などの午前に防音性をある程度チェックすることもできます。

集合住宅では騒音問題がよくトラブルになるので初めて集合住宅に住む方は十分お気を付け下さい。

この記事を読んだ方にオススメ

この記事を読んだ方におすすめ