UR賃貸団地でもADSL回線終了に!乗り換えはどうすればいい?
UR賃貸団地でもADSL回線終了に!安くてそこそこ速度も出たADSLでしたが、ついに終了することに!
UR賃貸団地住民はどうすればいい?おすすめの乗り換え先などをご紹介致します。
このページの目次
UR賃貸団地でもADSL回線終了、おすすめの乗り換え先は?
2000年代前半から急速に普及したADSLサービスですが、2024年3月末までにアナログ電話回線の廃止や設備の老朽化により順次廃止になります。
非常に優れたサービスでありましたが嫌でも乗り換えが必要になります。
UR賃貸団地も例外でなく、契約回線業者から順次ADSLの終了のお知らせが来ると思われます。
(1)UR賃貸公式サイトでネット回線対応状況を確認
まずはUR賃貸団地の公式サイトで回線可能状況を確認する必要があります。
各物件のお部屋情報にインターネット回線の対応状況の欄が必ずあります。下のように書かれています。
エレベーター、エアコン、ドロップインコンロ、自動お湯張り機能、オートドアロック、モニター付インターホン、床暖房、温水洗浄便座、独立キッチン、防犯カメラ、浴室換気乾燥機、プレイロット、CATV、BS110CS、VDSL、住棟内LAN(LAN方式)、ADSL、光配線、アルコーブ、バス・トイレ別、洗面所独立、追い焚き、トイレコールバスコール、洗濯機置場(室内)、全居室収納、収納(物入)、クローゼット、玄関収納、バルコニー
上の例では光回線3種類が全部対応です(光配線、LAN、VDSL)。またCATV(ケーブル回線)も対応となっています。無線回線は受信さえできれば問題ないのでこの欄には書かれていません。
UR賃貸団地では光回線(光配線、LAN、VDSL)か無線回線(据え置き型、持ち運び型)、ケーブル回線がADSLからの乗り換えの選択肢となるでしょう。
(2)固定回線にするか無線回線にするか
現在お住まいUR賃貸団地、あるいはこれから住むUR賃貸団地のインターネット回線対応状況がわかったら、固定回線、無線回線、ケーブル回線にするか選びます。
一人暮らし | 家族持ち | |
固定回線 | 〇 | 〇 |
無線回線 | 据え置き型 持ち運び型 | 据え置き型 |
ケーブル回線 | 〇 | 〇 |
簡単にまとめると一人暮らしの方であれば無線回線の持ち運び型を選べるという点です。
家族持ちの場合で無線回線の持ち運び型にした場合、その機器を家族の誰かが外に持っていってしまうと家に残された家族が利用できなくなります。
(ア)ADSL→光回線
ADSL回線からの乗り換えで最もポピュラーなのが光回線です。光回線でも配線方式が3種類ありますので注意が必要です。
最も速いのが光回線の光配線方式です。ただし、UR賃貸団地ではまだまだ少ないです(新築物件や高級物件)。
UR賃貸団地の場合、現実的なのは光回線の中でもVDSL方式になります。
VDSL方式は局舎から団地共用部までは光ケーブルですが、そこから部屋までは既存の電話回線を使いますので、光回線の中では一番ADSL回線に近いと言えることができるでしょう。
これからの主流になる光回線の光配線方式がベストですが、LAN方式やVDSL方式でも環境によってはそこそこの速さが出ます。
ただ実際のところ、開通させてみないとわからないというのがインターネット回線です。
UR賃貸団地におけるおすすめの光回線について詳細は下のリンク先をご覧下さい。
(イ)ADSL→無線回線
無線回線の場合は固定回線のように工事が要りません。受信できるかどうか(接続が途切れないか)、速度がどうかが重要になります。
近年では固定回線にも匹敵するほどの無線回線も登場してきています。WiMaxで下り最大速度が1Gbpsを超えるモバイルWiFiルーターもあります。お試し(有料)でルーターを貸し出す回線業者もありますので、本契約する前に試してみることができます。
いつ引っ越しするかわからない方や回線工事の立ち合いが面倒な方は無線回線という選択肢も十分ありです。
ただし、株取引などネット接続が安定していないと困るという方は無線回線はやめておいた方が無難です。
無線回線の詳細については下のリンク先をご覧下さい。
(ウ)ADSL→ケーブル回線
UR賃貸団地ではほとんどの物件で対応可能なのがケーブル回線(CATV)です。JCOM(ジェイコム)が有名です。
ケーブル回線(JCOM)は速度が遅いとの評判もありますが、設定によって解消されるケースもあります。
ネットだけでなく、懐かしのドラマやドキュメンタリー番組が見られる契約と一緒にすると安くなります。
JCOMについて詳細については下のリンク先をご覧下さい。
主なADSLの対応状況
各社新規受付は全て終了しています。サービス提供終了につきましては各社によって異なるようです。
フレッツADSL(NTT東日本・西日本共通)
新規受付終了:2016年6月30日(木)※終了済
サービス提供終了:2023年1月31日(火)
YahooBB!ADSL
新規受付終了:2019年2月28日(木)※終了済
サービス提供終了:2024年3月末
※2020年3月以降に一部の地域から順次終了
楽天ブロードバンドADSL
新規受付終了:2019年2月28日(木)※終了済
サービス提供終了:2023年(一部サービス終了対象外あり)
ニフティADSL
新規受付終了:2019年2月28日(木)※終了済
サービス提供終了:2023年1月31日(火)
局舎から離れるほど速度が落ちるというデメリットもありましたが、料金も比較的安く、同じADSLサービス同士であれば通話料無料という大きなメリットもありました。