光回線未対応のUR賃貸団地で家だけでインターネットするなら「置くだけWi-Fi」がおすすめ!
光回線未対応のUR賃貸団地で家だけでインターネットするなら「置くだけWi-Fi」がおすすめ!エリア外でも電波が受信できれば工事不要ですぐにインターネット接続できます。人気の「WiMAX 2+」と「ソフトバンクエアー」のどっちを選ぶべきかについても解説しています。
このページの目次
UR賃貸団地で家だけでインターネットするなら「置くだけWi-Fi」がおすすめ
「置くだけWi-Fi」はホームルーターとも呼ばれ、機器を電源コンセントに接続するだけでネットができ、工事も一切不要です。光回線を引くことができない家でWi-Fiを使いたい方に最適です。
「ポケットWi-Fi」と異なり持ち運びができませんが、その分機器のスペックが高く「電波を受信しやすい」「同時接続端末が多い」というメリットがあります。
とくとくBB WiMAX 2+
置くだけWi-Fiのイチオシは「WiMAX 2+」。これを「GMOとくとくBB」というプロバイダから申し込むのがポイントです。
「GMOとくとくBB」は1997年11月にサーバー事業を開始したので今年年で周年になります。しかも2019年・2020年オリコン顧客満足度ランキングプロバイダ広域企業において、『お客さま満足度No.1』を獲得しました。調査対象企業158社、実際の利用者23,907人を対象に満足度について調査を行っているため、公平性と信頼性の高い情報です。
とくとくBB WiMAX 2+(ギガ放題プラン)
モバイル回線というと容量制限があると思いがちですが容量無制限プランもあります。ゲームや動画がメインの方は容量無制限の「ギガ放題プラン」がおすすめです。
とくとくBB WiMAX 2+(ギガ放題プラン) | |
キャンペーン | 【キャンペーン中】 オプションなしでも3,000円キャッシュバック中! 詳しくはとくとくBB WiMAX 2+ ![]() |
月額 | 1年目:3,218円2年目:3,344円3年目:4,263円 2年間の平均月額:3,281円 3年間の平均月額:3,608円 ※端末発送月は月額3609円の日割り料金 ※契約期間3年のため、途中解約だと違約金9,500円かかります。 |
契約手数料 | 3,000円 |
利用回線 | 最大速度(下り) 携帯型(1,200Mbps)/据置き型(440Mbps) 利用回線:モバイル回線 配線方式:* |
容量制限 | 無制限 |
プロバイダ | * |
特長 | 月間データ容量の制限なし!動画やゲームをいっぱいやる方に特におすすめ!毎月、プランの変更も可能です!無線機器なので工事不要ですぐにネットに繋がります!auスマホ月額料金が最大1000円割り引き!GMOとくとくBBならルーター(携帯型・据え置き型)も無料なので公式サイトよりも圧倒的にお得! |
備考 | |
加入お申込み | とくとくBB WiMAX 2+(ギガ放題プラン)![]() |
とくとくBB WiMAX 2+(7GBプラン)
ネット閲覧やメールがメインという方は容量無制限プランは必要ないかと思います。そんな時は7GBの容量制限で月額料金が安くなる「7GBプラン」がおすすめです。
とくとくBB WiMAX 2+(7GBプラン) | |
キャンペーン | 【キャンペーン中】 オプションなしでも3,000円キャッシュバック中! 詳しくはとくとくBB WiMAX 2+ ![]() |
月額 | 1年目:2,673円2年目:2,690円3年目:3,609円 2年間の平均月額:2,681円 3年間の平均月額:2,990円 ※端末発送月は月額3609円の日割り料金 ※契約期間3年のため、途中解約だと違約金9,500円かかります。 |
契約手数料 | 3,000円 |
利用回線 | 最大速度(下り) 携帯型(1,200Mbps)/据置き型(440Mbps) 利用回線:モバイル回線 配線方式:* |
容量制限 | 7GB |
プロバイダ | * |
特長 | 月間データ容量7GBまで!ネット閲覧がメインならこれで十分!毎月、プランの変更も可能です!無線機器なので工事不要ですぐにネットに繋がります!auスマホ月額料金が最大1000円割り引き!GMOとくとくBBならルーター(携帯型・据え置き型)も無料なので公式サイトよりも圧倒的にお得! |
備考 | |
加入お申込み | とくとくBB WiMAX 2+(7GBプラン)![]() |
「とくとくBB WiMAX 2+」の通信制限について
「ギガ放題プラン」の場合、月間のデータ通信量に上限はありませんが、LTEオプション(ハイスピードプラスエリアモード)で月間7GB以上利用されますと、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信も制限の対象となります。
「7GBプラン」の場合、月間のデータ通信量が7GBを超えると当月末までの「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信速度を送受信最大128kbpsに制限されます(7GBを超えても接続は遮断されません)。
また、料金プランに関わらずネットワーク混雑回避のため、前日までの直近3日間で「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信量の合計が10GB以上となった場合、「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信速度を翌日にかけて制限されます。
速度制限がかかる利用データ量 | 直近3日間で10GB以上 (「WiMAX 2+」と「au 4G LTE」のデータ量の合計) |
制限時間 | 3日間で10GBを超えた日の翌日 18時頃~翌2時頃 |
制限後の 最大通信速度 | 概ね1Mbps (YouTube動画の標準画質レベルが視聴可能な速度) |
- 通信制限というとマイナスのイメージを持たれる方もいるかと思いますが、特定のユーザーだけがゲームや高画質動画をヘビーに使うことで他のユーザーに迷惑をかけることを防止する意味で必要な措置あると思います。
- 制限を受けたとしても、翌日の夜6時から深夜2時までの約8時間ほどですし、1Mbpsという速度は標準画質のYoutube動画なら問題なく見れるレベルです。メールやLINEなどメッセージは快適に使えます。
- 通信制限を受けるとインターネットにつながらなくなるという措置ではありませんのでご安心下さい。
ソフトバンクエアー
ソフトバンクエアーは据え置き型のWi-Fiルーターのみの提供となります。ですので、持ち出しはできません。ただし、最大速度が下りで962Mbpsの高速回線です。
なお、WiMAXのような明確な基準の速度制限はありませんが、サービス安定供給に伴う速度制限はあります。例えば、夜の時間帯に大量のダウンロードや高画質動画の閲覧をした場合です。
データ容量無制限、速度制限なしと謳っていますが、全くやり放題ということではないことに注意しましょう。
なお、ソフトバンクエアーはソフトバンクショップでも契約することができますが、特典が期待できないばかりでなく、「クリアファイルしかもらえなかった」なんていうギャグのような話もありますので、下でご紹介するモバレコエアーで申し込みましょう。

モバレコエアー
ソフトバンクエアーを使うならモバレコエアーが実質料金が最安となりお得です。モバレコエアーの端末はソフトバンクエアーと全く同じですが、月額料金がどの代理店よりも最安となります。
モバレコエアー | |
キャンペーン | 【キャンペーン中】 オプションなしでも17,000円キャッシュバック中! 詳しくはモバレコエアー ![]() |
月額 | 1年目:3,115円2年目:3,344円3年目:4,880円 2年間の平均月額:3,229円 3年間の平均月額:3,779円 ※機器代含む ※契約期間2年のため、途中解約だと違約金9,500円かかります。 |
契約手数料 | 3,000円 |
利用回線 | 最大速度(下り) 962Mbps 利用回線:モバイル回線 配線方式:* |
容量制限 | 無制限 |
プロバイダ | * |
特長 | ソフトバンクエアーを使うなら実質料金が最安のモバレコエアーがおすすめ!端末はソフトバンクエアーと全く同じでデータ容量無制限&速度制限なし!17,000円のキャッシュバック実施中!3年以上使うなら機器代も月々割で無料!(3年未満での解約の場合、機器代残額の返済が必要) |
備考 | |
加入お申込み | モバレコエアー![]() |
- 公式や他のどの代理店よりも実質料金が安くなります
- 下り最大速度962Mbpsとはいうものの実際の速度は遅くてオンラインゲームには向かない
- キャッシュバック17,000円!
- 明確な基準の速度制限はありませんが、混雑時には速度制限あり
- 2年契約で解約する場合は解約料はかかりませんが、端末代の残債は必要になります。端末代の残債も支払いたくない場合は3年以上使う必要があります。
ソフトバンクエアーの実質料金比較
ソフトバンクエアーの実質料金を各代理店、公式サイトで比較したのが下表となります。
モバレコエアー | エヌズカンパニー | ネクスト | 公式サイト | |
契約事務手数料 | 3,000円 | |||
月額料金 | 1~2ヶ月:1,970円 3~24ヶ月:3,344円 25ヶ月以降:4,880円 | 4,880円 | 4,880円 | 4,880円 |
契約年数 | 2年 | |||
Airターミナル代 | 59,400円(1,650円(税込)×
36ヵ月) ※公式キャンペーンの月月割で実質無料 | |||
キャッシュバック | 17,000円 | 30,000円 | ||
2年間の実質料金 | 63,508円 | 90,120円 | ||
3年間の実質料金 | 122,068 円 | 148,680円 |
家だけでインターネットするなら「置くだけWi-Fi」がおすすめ
UR賃貸団地の多くは光回線のうち最も高速な光配線方式に対応していません。残念ながら古いUR賃貸団地に住んでしまうと光配線方式よりも遅いLAN方式やVDSL方式、ケーブルTVにしか契約できないのが現実なのです。
こちらをご覧下さい。千葉県にある豊四季台団地のインターネット回線対応状況ですが、光回線はもちろんのことケーブルテレビで有名なJCOMにも対応していません。
光回線 | CATV | ||||
FTTH(光配線) | VDSL | ||||
NTT | KDDI | NURO | NTT | KDDI | JCOM |
× | × | × | × | × | × |
こういった団地では地元のケーブルテレビや受信さえできればインターネットができる無線回線に申し込むしかありません。
無線回線で対応エリアであれば工事不要で「置くだけWi-Fi」を電源コンセントに差し込めばすぐにインターネット接続できるのが「置くだけWi-Fi」の魅力であります。
もちろん、煩わしいLANケーブル配線も全く不要(電源ケーブルはありますが)。配線だらけの部屋ともオサラバ。無線回線でも固定回線顔負けの高速インターネットを楽しめる時代に突入してきているのです。

一人暮らしなら「ポケットWi-Fi」がおすすめ
なお、会社や外出先にも持ち運ぶなら「ポケットWi-Fi」の方がおすすめ。詳しくは下の記事をご覧下さい。
