【料金比較】集合住宅で「So-net光プラス」と「OCN光」どっちがお得?
2021年4月1日集合住宅にお住まいで、大手キャリア以外のスマホでお使いの方が光回線を選ぶ際に「So-net光プラス」か「OCN光」かで迷う際、どっちがお得なのかを表を使ってわかりやすく比較していきます。
このページの目次
【料金比較】集合住宅で「So-net光プラス」と「OCN光」どっちがお得?
「So-net光プラス」と「OCN光」どっちがお得?結論は?

auスマホをご利用であればスマホ割がある「So-net光プラス」がおすすめ(ただし長期以外)。格安スマホやOCNモバイルONEをご利用であれば「OCN光」が短期から長期までおすすめです。
- ラプターなら「オプション加入不要」で現金32,000円か現金27,000円+Wi-Fiルータープレゼント!
- 2年自動更新で毎月1,000円割引!
- 格安SIM「OCNモバイルONE」と「OCN光」をセットで加入するとスマホ割あり!(1台につき200円で最大5契約まで)
- アジア唯一の「Tier1」のIPバックボーンを持つ安定した回線品質を実現!
- OCNはNTTのグループ会社なので安心感がある!
- NTTフレッツ光回線を利用するのでUR賃貸団地でも契約しやすい!
- 2年間ずっと2,728円の格安光回線!
- auユーザーならひかり電話同時加入でスマホ割!
- V6プラス対応WiFiルーター永年無料中!
- 新規工事が無料!
- 無料訪問設定サポート1回分無料!
- セキュリティソフト「S-SAFE」も最大7台まで無料!
- NTTフレッツ光回線を利用するのでUR賃貸団地でも契約しやすい!
「So-net光プラス」と「OCN光」の初期費用と特典
まずは月額料金以外の初期費用や特典などを確認しておきましょう。
![]() | (ラプター) ![]() | |
---|---|---|
NTT | NTT | |
au携帯/スマホ | OCNモバイルONE | |
〇 | 〇 | |
ソフト | 〇 (無料) | △ (月額275円) |
3年 | 2年 | |
20,000円 | 11,000円 | |
Wi-Fiルーター | 32,000円 または Wi-Fiルーター + 27,000円 (新規の場合) | |
0円 | 新規16,500円 転用0円 事業者変更0円 | |
3,300円 | 3,300円 |

「So-net光プラス」は工事費無料ですが、4年未満で解約すると工事費残金の支払いが必要になります。また解約違約金も高いので乗り換え時には注意が必要です。

「OCN光」の代理店ラプターやオプション加入なしで満額キャッシュバックな上、振込も開通月の翌々月末に振込みとなりますのでもらい忘れがありません。振込先も電話でのやりとりになりますので確実です。
au (So-net光プラス) | OCNモバイルONE (OCN光) |
---|---|
毎月最大1,100円割引 最大10契約合計11,000円まで | 毎月220円割引 最大5契約合計1,200円まで |
「So-net光プラス」とのセットのご利用でauスマートバリュー対象となりスマホの月額料金が毎月最大1,000円割引になります。50歳以上のご家族であれば離れても割引対象になります。なお、auスマートバリューはひかり電話(毎月550円)の加入が必要となります。
「OCN 光」とセットのご利用で「OCNモバイルONE」の月額利用料が毎月220円割引になります。最大5契約まで合計1,200円まで割引となります。格安SIMなので割引額はそれほど多くはありませんが、家族5人分まで適用できるので「OCNモバイルONE」をお使いの方はお得です。
10年間のランニングコスト
キャッシュバックなどの特典を加味しない月額料金だけのランニングコストが下記の表となります。
新規での契約か、特典をどうもらうか、いつまで契約するかなどで実質料金が異なってきます。
So-net光プラス![]() | OCN光![]() | |||
---|---|---|---|---|
2,728 | 32,736 | 3,960 | 47,520 | |
2,728 | 65,472 | 3,960 | 95,040 | |
4,928 | 124,608 | 3,960 | 142,560 | |
4,928 | 183,744 | 3,960 | 190,080 | |
4,928 | 242,880 | 3,960 | 237,600 | |
4,928 | 302,016 | 3,960 | 285,120 | |
4,928 | 361,152 | 3,960 | 332,640 | |
4,928 | 420,288 | 3,960 | 380,160 | |
4,928 | 479,424 | 3,960 | 427,680 | 4,928 | 538,560 | 3,960 | 475,200 |

短期の場合「So-net光プラス」の方が安く見えますがキャッシュバックがない上、3年目から月額が急上昇します。「OCN光」は高額キャッシュバックがある上、ずっと定額なので中長期では「So-net光プラス」よりもかなり安くなります。
「So-net光プラス」と「OCN光」は契約年数が違っていたりしますので最小公倍数である6年間のコストで比較するとわかりやすいです。
新規契約ですと「OCN光」の場合は工事費がかかりますが、現在フレッツ光回線をご利用であれば工事なしで乗り換えできますので「OCN光」の方がお得です。
短期間で光回線を乗り換えていくというのは結構面倒です。すぐに退去するという予定がないなら中長期契約を視野においた光回線選びが重要です。
ただし、auスマホをお持ちであれば「So-net光プラス」だとauスマートバリューの対象になり、スマホ割されますのでその場合は「So-net光プラス」がお得となります。
「So-net光プラス」「OCN光」は乗り換え簡単
なお、「So-net光プラス」と「OCN光」はNTTのフレッツ光回線を利用していますので、転用という形で工事不要で乗り換えできます。
- 工事不要(工事費不要)。面倒な立ち合いも必要なし!
- ネットで申し込むだけなので手続き簡単!
- 固定電話の番号もそのまま使える!
- Wi-Fiルーターの再設定は必要

フレッツ光回線を利用しているプロバイダは大変多い(ドコモ光やビッグローブ光、ソフトバンク光、エキサイト光など)ので転用はしやすいですね。
ただし、更新月でないと解約違約金がかかりますので注意しましょう。
基本的にプロバイダ変更は回線速度に大きな影響を与えるほどではありませんが、会員数が多いプロバイダは速度が不安定になることもあると言われていますので、現在フレッツ光回線を利用したプロバイダをお使いであれば同じフレッツ光回線を利用した他のプロバイダに乗り換えてみてはいかがでしょうか。
